Skip to main content

危険なほど高い船員の精神的ストレスレベルが研究から判明

ニュース

ITF船員トラストから委託され、イェール大学が行った広範な研究から、船員の精神的ストレスが危険なほど高いことが判明した。同研究ではストレスの解消法も推奨している。

調査では、様々な船籍の様々な船舶に乗り組む異なる職位の船員、1,572人にインタビューを行ったが、調査から僅か2週間で以下のことが分かった:

  • 20%の船員が自殺や自傷行為を考えたことがある。
  • 25%がうつ病にかかっていた
  • 17%が不安を抱いたことがある。

また、メンタルヘルスの低下と、船内での怪我や病気の増加に関連性があることも判明した。メンタルヘルス低下の原因としては、適切な訓練が行われない、暴力の脅威がある、仕事満足度が低いことなどがあることが分かった。

船員のメンタルヘルスの危機的状況に対応するため、研究は次のことを推奨している:

  • カデット(訓練生)に適切な訓練を提供し、苦情手続きを改善することで、カデットに対するサポートを強化する。
  • メンタルヘルスに関する偏見のない企業文化の醸成に努める。
  • 職場の暴力を認識し、問題解決のために介入するよう努める。

 ITF船員トラストおよびITF船員部会の議長を務めるデイブ・ハインデルは、次のように述べた。「メンタルヘルスについて話す機会を増やせば増やすほど、偏見をなくしていくことができる。この報告書は船員のメンタルヘルス悪化の原因を探る上で本当に役立つ。さらに、海運業界のあり方を根本的に変えていくことを要求していく基盤も提供してくれている」

「海運業界に関わる全ての人間に行動を起こすことが求められていると考えるべきだ。ITFとその加盟組合は、この研究の結果を可能な限り広く共有し、船員のメンタルヘルスという隠れた問題に対する注意を喚起するとともに、船内の労働環境の根本的変革を海運業界に働きかけていく」

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差