Skip to main content

デリバルー配達員の「“ルー”ボリューション(革命)」

ニュース 17 Oct 2019

 先日、「フードデリバリー労働者のための歴史的な協約締結!」のニュースを配信したところだが、今、フランス労働総同盟(CGT)がフードデリバリー業者のデリバルーに圧力をかけている。

 デリバルーのライダー(配達員)、ジェレミー・ウィックは、ロンドンのデリバルー本社まで、600マイル(960 km)を自転車走行する途中、労働者の基本的権利を訴える彼の運動への支持を求めて署名集めを行った。

 しかし、イーストロンドンのデリバルー本社に到着し、66,000人の署名を手渡そうとしたところ、入場を拒否された。ウィックはロンドンで合流したITFの活動家と共にデリバルー本社を訪問した。

 デリバルーで働き始めてから2年になるウィックは、最低賃金を半額にされ、生活に困窮するようになり、行動を起こすことを決めた。

 署名運動では以下を要求している。

  • 「ディーセントな固定的な最低賃金」の再導入
  • 「ボーナスの復活」
  • 「配達の引き受ける前に実際の距離の表示」
  • 「交渉力を持つ、配達員の代表組織」の認知

 ウィックは当初、ボルドーの経営陣に苦情を申し立てた。すると、パリの経営陣に話をするように言われ、さらに、ロンドン本社に行くように言われた。

 週に約50時間働き、月に1800マイル以上を自転車で走行するウィックは、ウェブサイト「Left Foot Forward」に次のように語った。「世界中のデリバルー配達員に言いたい。我々は一人じゃない。我々は共に汗を流している。より大きなインパクトを与えるためには、共に闘う必要がある」

 ウィックと共にデリバルー本社を訪れたグレッグ・ハワードは、ロンドンのデリバルー配達員と独立的な労働者を組織する組合の活動家だ。ハワードは次のようにコメントした。「デリバルーは、進出先のあらゆる国の労働者に配達をさせている。法定最低賃金を下回る賃金で彼らを使い、ディーセントな賃金と労働条件を求める我々の要求を平気で無視している」

 「ライダーとの対話を拒否する経営陣の姿勢は、労働者の権利を無視した、古代の恥ずべき雇用慣行そのものだ」

 「しかし今、ボルドーからノッティンガムまで、あらゆる場所のライダーが終結し、搾取的な労働条件に立ち向かおうとしている」 

 ITF青年部門は、ギグエコノミーの労働者が公正な待遇、尊厳、基本的権利を勝ち取るために団結する活動を支援している。

 

Post new comment

Restricted HTML

  • Allowed HTML tags: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd> <h2 id> <h3 id> <h4 id> <h5 id> <h6 id>
  • Lines and paragraphs break automatically.
  • Web page addresses and email addresses turn into links automatically.

現場の声

ニュース 記者発表資料 15 Feb 2024

ILAの職域闘争勝利を祝う

 北米東岸港湾の労働組合である国際港湾労働者協会( ILA )が、ニューロンドン(米コネティカット州)のオーステッド社洋上風力発電事業をめぐる職域闘争で勝利したことを歓迎する。  ITF のパディ・クラムリン会長は次のように語った。 「これは ILA 、 ILA 第 1411 支部、そして ILA 組合員全員にとっての記念すべき勝利だ」「揺るぎない連帯と戦略的行動に支えられた 8 カ月間の闘争は
ニュース 14 Feb 2024

インドネシアで違法解雇された空港労働者が勝利

Gebuk 労組は、航空ケータリング会社アエロフード・ケータリング・サービス・インドネシアにコロナ禍で違法解雇された労働者に補償金を支払うことを約束させ、組合員のために大きな勝利を確保した。 ITF 加盟のインドネシア空港労連( FSPBI )に加盟 する Gebuk 労組は、ジャカルタ空港で働く航空ケータリング業務委託企業の労働者組合だ。 同労組は 2 月 6 日に大規模デモを行ない
ニュース 13 Feb 2024

ITF会長の2024年に向けたメッセージ

ITF に加盟する交通運輸労組の皆様 2024 年:ますます機能不全に陥りつつある世界で、私たちが直面する課題は解決しないまま、また新たな年が明けました。私たちは、使用者に職場で説明責任を果たさせること、安全を構築すること、環境の持続可能性を構築すること、付加価値を高め、価値を奪うことのないサプライチェーンを構築すること、労働者から賃金を奪ったり