漁船員を代表する組合とITF役員
水産委員会はITF活動全体の重要な部分を成す。水産部会が焦点としているのは、漁船員の生活・労働条件を他産業の労働者と同等レベルに引き上げることだ。 漁船内に搾取的な労働環境が存在するため、草の根レベルと国際レベルの両面において、漁船員の声を代弁することが不可欠だ。
機構
部会総会は通常、4年に一度開催される一方、水産委員会は通常、一年に一度開催される。欧州、アフリカ、アジア、中南米カリブ海地域の各地域に地域の委員会も存在する。
国際会議への代表参加
ITF水産部会は、下記を含む特定の分野において、様々な国際機関で活発に活動している::
- 水産管理 – 国連食糧農業機関 (FAO)および国際捕鯨委員会 (IWC)
- 社会的側面 – 国際労働機関 (ILO)
- 安全面 – 国際海事機関 (IMO)
水産部会役員 |
||
議長 |
|
|
第1副議長 |
高橋健二(日本、全日本海員組合) |
|
第2副議長 |
アンジェル・ホワン・ナバロ(アルゼンチン、SOMU) |
|
女性労働者代表 |
シルヴィー・ロウクス(フランス、CFDT) |
|
青年労働者代表 |
ジョージ・アレジャンドロ・ヴァーガス(アルゼンチン、SOMU) |
|
アフリカ |
||
議長 |
バーセレミー・ヤオ・クアシ(コートジボワール、SYMAPECI) |
|
副議長 |
ダニエル・コランテング(ガーナ、 MDU) |
|
副議長 |
空席 |
|
|
||
議長 |
空席 |
|
アジア太平洋 |
||
議長 |
高橋健二(日本、全日本海員組合) |
|
副議長 |
タエ・キル・チュン (FKSU) |
|
副議長 |
ゲンタ・スマーラン(インドネシア、KPI) |
|
副議長 |
空席 |
|
欧州地域(欧州運輸労連海事部門) |
||
議長 |
|
|
第1副議長 |
空席 |
|
女性代表 |
シルヴィー・ロウクス(フランス、CFDT) |
|
委員 |
アーニ・ブジャーナセン(アイスランド、FFSÍ) |
|
委員 |
空席 |
|
委員 |
ピーター・オシチャンスキー(ロシア、SUR) |
|
委員 |
空席 |
|
中南米・カリブ海 |
||
議長 |
アンジェル・ホワン・ナバロ(アルゼンチン、SOMU)) |
|
副議長 |
エリック・アルベロ・リッフォ・パズ(チリ、SIOMOT) |
|
副議長 |
ミルトン・リバス(コロンビア、SNTT) |
|
副議長 |
空席 | |
副議長 (青年) |
ヘルナン・ヴァレラ(アルゼンチン、CJOMN) |
|
北米 |
||
議長 |
空席 |
新しいコメントを投稿する