Skip to main content

ITF代表団、西アフリカの繁栄にDBF社の営業は不可欠と主張

ニュース 01 Jul 2019

ITF鉄道部会のデビット・ゴベ議長率いるITF代表団がマリとセネガルを訪問した。ダカール・バマコ鉄道会社(DBF)が営業を停止したため、両国の鉄道労働者が大きな困難に直面していたためだ。

両国での滞在中、ゴベ議長はDBFの営業復活を目指すことを念頭に、マリとセネガルで鉄道労働者を組織する9労組(ITF加盟組合を含む)と会合をもった。

アフリカ・フランス語圏と西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)のITF代表のバイラ・ソウも代表団の一員として同行した。代表団は両国の労働ナショナルセンターや、労働省、インフラ省、運輸省などの省庁、社会対話高等評議会などと話をした。

ダカールとバマコを結ぶ1287キロの鉄道は、その沿線にある何百もの村や町の経済や社会を発展させ、両国の歴史の中で重要な役割を果たしてきた。

2003年にこの鉄道が民営化され、フランスとカナダのコンソーシアム「トランスレイル」に委ねられた。3000人以上の労働者が仕事を失った後、両国の大統領はトランスレイルとの契約を打ち切り、ダカール・バマコ鉄道会社(DBF)を設立したのだが、同社が実質的に営業を再開するには、現在、200億フラン(30,070,836ユーロ)の資金が不足しており、機関車や貨車、保守機器は壊れたまま修理されずにある。

これを受け、ITFのノエル・コード内陸運輸部長は、次のように述べた。「民営化がもたらした危機をまたしても目の当たりにすることになった。2003年の民営化とその完全な失敗は、マリとセネガルの鉄道労働者に極めて大きな負の社会的影響をもたらした。西アフリカの鉄道は、この地域の何世代もの人々の生存に欠かせない。鉄道の維持と社会正義のために闘わなくてはならない」

熱烈な歓迎

両国の鉄道労働者は、この歴史的かつ希望に満ちたITF代表団の派遣に心からの感謝を表明し、温かく歓迎してくれた。

バマコでは、ITF代表団がフランスCGT鉄道部門からの寄付金6,550,000フラン(10,000ユーロ)をマリの鉄道労働者に手渡す式典が行われた。

代表団はまた、マリの警察が組合指導者を逮捕したことに抗議する組合活動に参加した「アマゾン」と名乗るマリの女性鉄道員グループとも会談した。

2019年3月、ITFのスティーブン・コットン書記長は、マリ大統領に書簡を送り、マリの鉄道労働者の未払い賃金を支払い、早急にDBFの営業を再開することを要求している。

Post new comment

Restricted HTML

  • Allowed HTML tags: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd> <h2 id> <h3 id> <h4 id> <h5 id> <h6 id>
  • Lines and paragraphs break automatically.
  • Web page addresses and email addresses turn into links automatically.

現場の声

ニュース 記者発表資料 15 Feb 2024

ILAの職域闘争勝利を祝う

 北米東岸港湾の労働組合である国際港湾労働者協会( ILA )が、ニューロンドン(米コネティカット州)のオーステッド社洋上風力発電事業をめぐる職域闘争で勝利したことを歓迎する。  ITF のパディ・クラムリン会長は次のように語った。 「これは ILA 、 ILA 第 1411 支部、そして ILA 組合員全員にとっての記念すべき勝利だ」「揺るぎない連帯と戦略的行動に支えられた 8 カ月間の闘争は
ニュース 14 Feb 2024

インドネシアで違法解雇された空港労働者が勝利

Gebuk 労組は、航空ケータリング会社アエロフード・ケータリング・サービス・インドネシアにコロナ禍で違法解雇された労働者に補償金を支払うことを約束させ、組合員のために大きな勝利を確保した。 ITF 加盟のインドネシア空港労連( FSPBI )に加盟 する Gebuk 労組は、ジャカルタ空港で働く航空ケータリング業務委託企業の労働者組合だ。 同労組は 2 月 6 日に大規模デモを行ない
ニュース 13 Feb 2024

ITF会長の2024年に向けたメッセージ

ITF に加盟する交通運輸労組の皆様 2024 年:ますます機能不全に陥りつつある世界で、私たちが直面する課題は解決しないまま、また新たな年が明けました。私たちは、使用者に職場で説明責任を果たさせること、安全を構築すること、環境の持続可能性を構築すること、付加価値を高め、価値を奪うことのないサプライチェーンを構築すること、労働者から賃金を奪ったり