Skip to main content

マリの鉄道労働者の命がけのハンスト

ニュース

 ITF加盟フランス労働総同盟(CGT)鉄道部門の代表団が、12月からハンストを行っているマリの鉄道労働者を訪問した。

 この命がけの行動によって、労働者4人、妻2人、乳児2名の命が奪われた。

 彼らがハンストを決行した理由は、6カ月間もの賃金未払いにより、極度の貧困に陥っていたためだ。 

 デービッド・ゴーブITF鉄道部会議長は、「民間企業の鉄道経営が遅かれ早かれ経済的・社会的破綻を招くことがまた示された。鉄道は資本家にまかせるには専門性が高すぎる。労働者たちは、全国民のために、鉄道を守るべく、必死に闘っている。ITFは彼らを支援している」と語った。 

 スティーブ・コットンITF書記長は、マリのイブラヒム・ケイタ大統領に書簡を送り、以下を要請した。

  • 鉄道労組との直接協議
  • 未払賃金の全額支払い
  • ダカール-バマコ路線復活のための解決策

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて