Skip to main content

ITFのバス高速輸送システム(BRT)労使交渉ガイド

ニュース 03 Dec 2019

 ITFは2019年11月27日〜29日にダカールで開催したバス高速輸送システム(BRT)アフリカワークショップでBRT労使交渉ガイドを発表した。

 このワークショップは、BRTのオルグに取り組むアフリカの組合ネットワークを強化する活動の一環として開催した。セネガル、コートジボワール、ガーナ、ケニア、ナイジェリア、南アフリカ、タンザニア、ウガンダの組合の参加者が、BRTに対する組合の要求や、インフォーマルの公共交通のフォーマル化について議論した。

 BRTは、過密都市のキャパシティと信頼性の向上を目指す公共交通システムである。BRTには、バス専用レーンの他、専用レーンに不随する道路、インターチェンジ、ターミナル、駅舎の新設も含まれる。渋滞緩和、効率上昇、大気汚染の削減が見込まれるため、世界中の多くの都市でBRTが奨励されている。BRT導入に際しては、既存のインフォーマルの交通システムの労働者にとってもプラスの影響が及ぶよう、組合と交渉が行われるべきである。

 このワークショップは、これらの問題を議論したり、ITFの労使交渉ガイドを紹介したりするために開催された。ITFの労使交渉ガイドは、交通運輸労組がBRTの導入やインフォーマルの交通運輸産業のフォーマル化について当局と交渉する際に検討すべき政策の選択肢を提示している。

 ワークショップでは、組合との協議・交渉の要件、BRTの計画および資料(入札契約関係書類を含む)へのアクセス、汚職防止のための透明性の確保された手続きなどについても議論された。また、BRTの新規導入に際しては、全ての既存労働者の雇用、女性の雇用50%確保、安全・保安、衛生設備、職業訓練、能力開発などを要求することが検討された。

 BRTの計画を担当するCETUD(ダカール都市交通当局)代表者や、ダカールおよびナイロビの労働影響評価調査員によるパネルディスカッションも行われた。

 このワークショップに先立ち開催された全国規模のワーショップでは、ダカールのBRTの労働への影響に関する予備的調査結果が発表された。ITFに加盟するセネガル路面運輸労組(URS)、セネガル連合(URS)、UDTS運輸労連、SDTR / 3Dは、ダカール大学の学識者が調整するこの調査に参加し、インフォーマルの交通運輸労働者に関する180の調査に協力した。ダカールのBRT労働影響評価は来年初頭に公表される。

 

Post new comment

Restricted HTML

  • Allowed HTML tags: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd> <h2 id> <h3 id> <h4 id> <h5 id> <h6 id>
  • Lines and paragraphs break automatically.
  • Web page addresses and email addresses turn into links automatically.

現場の声

ニュース 記者発表資料 15 Feb 2024

ILAの職域闘争勝利を祝う

 北米東岸港湾の労働組合である国際港湾労働者協会( ILA )が、ニューロンドン(米コネティカット州)のオーステッド社洋上風力発電事業をめぐる職域闘争で勝利したことを歓迎する。  ITF のパディ・クラムリン会長は次のように語った。 「これは ILA 、 ILA 第 1411 支部、そして ILA 組合員全員にとっての記念すべき勝利だ」「揺るぎない連帯と戦略的行動に支えられた 8 カ月間の闘争は
ニュース 14 Feb 2024

インドネシアで違法解雇された空港労働者が勝利

Gebuk 労組は、航空ケータリング会社アエロフード・ケータリング・サービス・インドネシアにコロナ禍で違法解雇された労働者に補償金を支払うことを約束させ、組合員のために大きな勝利を確保した。 ITF 加盟のインドネシア空港労連( FSPBI )に加盟 する Gebuk 労組は、ジャカルタ空港で働く航空ケータリング業務委託企業の労働者組合だ。 同労組は 2 月 6 日に大規模デモを行ない
ニュース 13 Feb 2024

ITF会長の2024年に向けたメッセージ

ITF に加盟する交通運輸労組の皆様 2024 年:ますます機能不全に陥りつつある世界で、私たちが直面する課題は解決しないまま、また新たな年が明けました。私たちは、使用者に職場で説明責任を果たさせること、安全を構築すること、環境の持続可能性を構築すること、付加価値を高め、価値を奪うことのないサプライチェーンを構築すること、労働者から賃金を奪ったり