Skip to main content

船員のワクチン接種

ニュース 記者発表資料

国際海事使用者委員会(IMEC)と国際運輸労連(ITF)は、新型コロナウィルス感染症の拡大当初から、船員をウィルスから確実に保護し、船員交代の中断を最小限に抑えるべく、緊密に協力してきた。

Image credit: SIU Canada
写真提供:SIU労組(カナダ)

コロナ禍を通じ、船員は様々な制約の中、グローバル・サプライチェーンを通じて物資が滞りなく輸送されるよう担保してきた。したがって、キーワーカーである船員がコロナワクチンを優先的に受けられるべきだ。

現在、世界各国で複数のワクチンが認可されており、新たに認可されるワクチンも定期的に増えてきている。

既に集団接種を開始した国もあり、ワクチンの在庫次第では、港で外国人船員にも予防接種を行っている国もある。この分野では米国が先頭に立っているが、カナダ、ベルギー、オランダ、ドイツ、キプロス、英国なども間もなく同様の措置を取るだろう。

世界の新型コロナウィルス感染症との闘いでは、ワクチン接種が鍵となる。したがって、IMECとITFは、船員にワクチン接種を受けることを強く奨励したい。また、船社に対しては、可能な場合、ワクチン接種を希望する船員が接種を許可されるように確保することを強く求める。

国際クリスチャン海事協会(ICMAおよび北米海事省庁協会(NAMMA)の以下のリンクには、船員がワクチン接種を受けられる場所がリストアップされている:

ICMA: https://icma.as/vaccines/

NAMMA: https://namma.org/vaccines/

現場の声

ニュース

カタールの政府・交通運輸企業との意見交換会

 ITF とカタール労働省は、カタール国内および国際的な運輸・物流企業と意見交換会を開催し、同国の交通運輸部門における国内労働法および国際労働基準の適用について議論した。  4 月末にドーハで開催されたこの会議では、経済、気候、衛生をめぐる不確実性の高まりを受け、交通運輸産業のレジリエンス(回復力)とサステナビリティ(持続可能性)を確保するために
ニュース

ETF会長の交替

クロアチアのスプリットで開催された欧州運輸労連(ETF)の執行委員会において、ジョルジオ・トゥティがETFの新会長に選出された。
ニュース

メーデー:より良い世界を築くために交通運輸労働者は団結する

ITFは世界の労働者とともにメーデーを祝う。メーデーは連帯と闘争、そしてすべての人々のためにより良い世界を築くための決意の日だ。