Skip to main content

新技術に備える女性公共交通労働者ワークショップをバンコクで開催

ニュース

 バンコク(タイ)の女性公共交通労働者が、新技術が仕事の未来に及ぼす影響について考えるITFのワークショップに参加した。

 ワークショップでは、仕事の未来が女性公共交通労働者に及ぼす影響に関してITFが実施した画期的な調査研究についての議論も行われた。

 ワークショップ参加者は、鉄道自動発券機やアウトソーシングによって、女性の比率が高い分野で既に影響が出ている点を事例を基に議論した。

 また、ジェンダー平等の促進につながるような技術導入が実現するよう、要求事項を作成した。

 これらの要求事項は、メキシコシティで実施されたスキル開発ワークショップの要求事項に追加される。これらの活動は、今後、調査研究に参加するアフリカの組合を対象とするワークショップで継続される。

 ワークショップには、女性労働者のオルグや、女性指導者のアライアンス構築等を通じて、ITF加盟組合内における女性の役割を強化する実践的なセッションも含まれる。 

 

 参加者はトランスデブ社(Transdev)が運営する米国のシンダーベッドロード車庫のバス運転手のストに連帯を表明した。

 ワークショップはフリードリッヒ・エーベルト財団(FES)の協力の下に実施された。

現場の声

ニュース

カタールの政府・交通運輸企業との意見交換会

 ITF とカタール労働省は、カタール国内および国際的な運輸・物流企業と意見交換会を開催し、同国の交通運輸部門における国内労働法および国際労働基準の適用について議論した。  4 月末にドーハで開催されたこの会議では、経済、気候、衛生をめぐる不確実性の高まりを受け、交通運輸産業のレジリエンス(回復力)とサステナビリティ(持続可能性)を確保するために
ニュース

ETF会長の交替

クロアチアのスプリットで開催された欧州運輸労連(ETF)の執行委員会において、ジョルジオ・トゥティがETFの新会長に選出された。
ニュース

メーデー:より良い世界を築くために交通運輸労働者は団結する

ITFは世界の労働者とともにメーデーを祝う。メーデーは連帯と闘争、そしてすべての人々のためにより良い世界を築くための決意の日だ。