Skip to main content

新型変異ウイルスの感染拡大で船員交代問題に直面している船員の数が増加

ニュース 記者発表資料

 新型コロナの変異ウイルスの感染拡大で各国政府が渡航制限を強化し、船員交代問題の影響を受けている船員の数が増加していることを海運業界は懸念している。

 業界の最新の分析によると、現在20万人の船員が船員交代問題の影響を受けている。ピーク時の40万人に比べると、大幅な減少である。

 しかし、変異ウイルスの感染拡大で各国政府が国境管理や移動制限を強化し始めたため、船員の乗下船が困難になっている。

 これまでのところ、IMOに加盟する55か国と2つの準加盟国のみが船員をキーワーカー(市民生活に必要不可欠な労働者)に指定している。202012月、ILOは、各国政府は2006年の海上労働条約で規定されている船員の権利の保護を怠っているとし、「速やかに」船員をキーワーカーとして認めることを加盟国に要請した。

 船員のワクチン優先接種への対応も求められる。一部の国で検討されているワクチンパスポートは船員交代の障害となりかねない。途上国の船員がワクチンを接種できるのは、早くても7月と見込まれているからだ。

 「船員交代問題は解決していないが、管理しやすい状況になっている。しかし、変異ウイルスの感染拡大で各国政府が渡航制限を強化していることについては大きな懸念がある。船員をキーワーカーに指定しなければならない。船員交代問題は続いており、我々は問題解決のための努力を惜しまない。海運、つまり、船員の存在がなければ、政府は国民にワクチンを接種させることはできない」とICSのガイ・プラッテン事務局長は語った。

 「船員をキーワーカーに指定し、彼らに当然の敬意を表している国がほんの一握りしか存在しないという厳しい現実がある。各国政府は、1年以上も取り続けている保守的な姿勢を転換し、船員に真の移動の自由とワクチン優先接種を保障する必要がある。さもなければ、再び制御不能の状況に陥る可能性が高い」とITFのスティーブ・コットン書記長は語った。

 

 

現場の声

ニュース

カタールの政府・交通運輸企業との意見交換会

 ITF とカタール労働省は、カタール国内および国際的な運輸・物流企業と意見交換会を開催し、同国の交通運輸部門における国内労働法および国際労働基準の適用について議論した。  4 月末にドーハで開催されたこの会議では、経済、気候、衛生をめぐる不確実性の高まりを受け、交通運輸産業のレジリエンス(回復力)とサステナビリティ(持続可能性)を確保するために
ニュース

ETF会長の交替

クロアチアのスプリットで開催された欧州運輸労連(ETF)の執行委員会において、ジョルジオ・トゥティがETFの新会長に選出された。
ニュース

メーデー:より良い世界を築くために交通運輸労働者は団結する

ITFは世界の労働者とともにメーデーを祝う。メーデーは連帯と闘争、そしてすべての人々のためにより良い世界を築くための決意の日だ。