Skip to main content

ITFパレスチナ・プロジェクトの躍進

ニュース

 パレスチナ一般交運労組(PGTWU)の強化プロジェクトの進捗状況を評価するために、ITF代表チームがパレスチナを訪問した。このプロジェクトはユニオン・トゥ・ユニオンが支援している。

 最初の2年間はオルガナイザーの訓練が実施され、バスやタクシー乗り場をターゲットにしたオルグが行われた。

 代表チームはラマラのバス車庫で運転手に接触したが、ここでは、半年間で組織率が20%から70%に増加した。初の労働者委員会も設立された。今月下旬に町議会に休憩・トイレ施設の改善を要求するストが実施される予定だ。 

 分離壁にある貨物ターミナルを利用するトラック運転手のための活動も半年間で大きく進展した。イルタのターミナルには休憩施設が設置され、その他の4つのターミナルで労働者委員会が設置された。

 ジェニンでは、ターミナルの入口右側に貨物コンテナを改造した運転手の待合室と組合事務所が設置された。このターミナルを利用する運転手200人のうち、組合員はほとんどいなかったが、今や70人が組合に加入している。

I

 2020年には、より多くのバス・タクシー車庫をターゲットにオルグが実施され、労働者委員会が設置される見込みだ。ターミナルを利用するトラック運転手の組織化も進められ、4つの労働者委員会が労働条件改善運動の調整を目指す。

 組合員が増えれば、組合費収入も増え、組合員のデータベースの一元管理を行うことで、より効果的に組合員とコミュニケーションが取れるようになる。

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差