Skip to main content

船員の乗船延長と長期投薬

ニュース

 コロナ禍は海運業界に多くの課題を突き付けている。海運労使は各種国際機関と共に、食品、医薬品、燃料などの生活必需品を世界に届ける船員の仕事と献身を認識してもらおうと活動を続けている。

 各国政府に対しては、船員をキーワーカーとして認め、乗下船に影響を及ぼす渡航規制の適用を除外し、必要時に医療支援を提供するよう要請している。近い将来、状況が改善することを期待する。

 既に何十万人もの船員が乗船期間を延長しているか、延長の手続中であり、精神的・身体的な影響を受けている。乗船期間の延長は、長期投薬の処方箋の入手にも影響を及ぼす。

 コロナ禍がいつ収束するのか不明であるため、船員が必要な長期投薬の購入・配送を迅速に要請できるようにする必要がある。

 国によって法律は異なるが、特に現在は、特定の医薬品の入手、反復処方や電子処方箋の利用が不可能なこともある。よって、必要な薬の残量が少なくなってきた船員は、以下を行うべきである。

  1. 反復使用できる処方箋を入手する必要があることを船長に告げておく。その際、本船代理店が投薬の情報を港湾当局に伝達できるよう、処方薬の正確かつ詳細な情報(用量を含む)を伝える。
  1. 可能な場合は、入港前に電子処方箋を入手するか、処方箋のコピーを渡しておき、本船代理店に処方可能かどうかを確認してもらう。
  1. プライバシーの関係から、本船に知られたくない場合は、ITFインスペクターや船員センター・ミッションに連絡する。(ただし、現在、船員センターやミッションの活動は大幅に制限されている)
  1. 可能であれば、居住国から送ってもらう。ただし、現在の状況においては、配送が制限されたり、遅延したり、到着前に本船が出港してしまったりする可能性がある。また、処方箋が同封された小包は、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する国や企業の方針によっては、検疫の対象となる可能性がある。

 船員の健康は最優先事項である。医薬品の調達に支援が必要な場合は、今すぐ行動すべきだ。アドバイスが必要な場合は、seafsupport@itf.org.uk または www.seafarerhelp.orgへ。

 

 

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差