Skip to main content

世界各地で鉄道労働者が行動を起こす

ニュース

 ここ数ヶ月間に数千人の鉄道労働者が世界各地でストを実施し、民営化、アウトソーシング、労働条件改悪反対を訴えた。

フランス

 フランスでは、CGT、UNSA、CFDT、FOが年金・賃金・労働条件の切り下げや労働組合権の制限に抗議し、行動を起こした。50日目となる1月24日、鉄道労働者が全国デモに加わる予定だ。

インド

 インドでは、1月2日~7日に全インド鉄道員連盟(AIRF)がストを実施した。AIRFは鉄道省の「インド鉄道の再建」計画に反対している。民営化が導入され、数百人の雇用が奪われる可能性があるからだ。

 ITFに加盟する南西鉄道マズドア組合(SWRMU)、北西鉄道労組(NWREU)、西部鉄道労組(WREU)、および全国鉄道マズドア組合(NRMU)もAIRFのストに加わった。

英国

 英国では、RMTがワンマン列車導入阻止を目指す安全運行キャンペーンを引き続き実施している。既に昨年末にロンドン周辺で27日間のストを実施、今年もさらなる行動を計画している。

 「全ての人のための安全な列車」を推進するRMTの運動の一環として実施されているこのキャンペーンは、乗務員だけでなく、駅員、エンジニア、清掃員、保守作業員など、安全に直結する鉄道労働者を守るための運動だ。各国の鉄道事業者がワンマン運行の導入を模索する中で、ITFはRMTの活動を支援することを約束している。

 ITF鉄道部会のデビッド・ゴーブ議長は次のように語った。「今年の冬は鉄道労働者の不満が溢れていた。しかし、国境や部門を超えた連帯・支援で我々の心は温められた」

 「我々の世代が次世代を犠牲にしてはならない。我々には世界共通の価値観がある。より公正で人間味あふれる世界を目指して、毎日闘う」

パキスタン

  パキスタンでは、今週、鉄道労働者が複数の都市で抗議運動を実施し、鉄道当局に要求承認を求めた。

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差