Skip to main content

フードラの配達員、ディーセントワークを求め、オスロで炊き出し

ニュース

ノルウェーのオスロで、食品デリバリー会社、フードラの配達員100名以上のが、団体協約(CBA)に合意することを会社に求め、ストを打っている。

このストの一環として、Fellesforbundet労組に加入する配達員は、配達員のための炊き出しを行い、市中心部で自転車の無料修理サービスを提供した。

Fellesforbundet労組のストライキ委員会は声明文の中で次のように述べた。「海外メディア、外国の配達員、一般市民など、あらゆる人々から驚くほどの支援を受け、感謝しています。私たちがやっていることは、労働者の権利擁護という大きな闘いの中のほんの小さな闘いに過ぎませんが、こうした小さな闘いを積み重ねることこそが正しい道なのです」

https://www.facebook.com/100347431343218/videos/489915681794320/

Fellesforbundet労組はこの夏、フードラ社との団体交渉を開始したが、交渉も調停も失敗し、8月20日にストに打って出た。
 

配達員は会社に特に以下を求めている:

  • 3年間凍結されている賃金をインフレ分も加味して引き上げる。
  • 自転車やスマートフォンなどの私物を仕事で使用することに対する適切な補償を行う。
  • 配達員が日々直面するリスクに備えるための十分な研修を提供し、安全計画を策定する。

「組合員の配達員は仕事が大好きなので、公正な条件の下で同じ仕事を続けたいと願っています。このストは、ノルウェーのフードラ配達員だけでなく、いかなる国のいかなる配達員にとっても、また、いわゆるプラットフォーム経済の労働条件と労働者の権利に不安をもっている全ての人にとっても重要なものです。右の口座に寄付金をご送金頂ければ、ストに参加中の配達員を直接支援して頂けます: IBAN:NO3790012351495 BIC(SWIFT):SHEDNO2」と組合の声明文は締めくくった。

ノルウェーでのこの行動は、各国で劣悪な労働条件に抗議して配達員が立ち上がり出す大きな潮流の一環と考えられる。最近ではベルギーでもデモが行われ、オーストラリアでは配達員のアライアンスが立ち上がった。

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差