Skip to main content

タンザニアのインフォーマル交通運輸労働者の組織化が急拡大

ニュース

タンザニアのITF加盟組織が、ダルエスサラームのボダボダ(バイクタクシー)の組織組合と覚書(MoU)を結び、組織人員が250人増えた。

覚書は、2月20日にタンザニアの通信運輸労働者組合(COTWU-T)とマタンギニ・ミチュングワニ・キンゴンゴ(MMK)組合が締結した。

COTWU-T組合は、2018年10月からMMK 労組の執行部との議論を強化し、ボダボダの運転手を対象にインタビューや調査を実施してきた。この間、12名から成るMMKの執行部は、ボダボダ運転手のための教育プログラムの欠如、交渉力の弱さ、社会的保護の欠如などの問題を提起していた。

ITF執行委員も務めるCOFWU-Tのジュリアナ・ムパンデュジ事務局長は次のように述べた。


「このMoUを歓迎する。組合員が増えれば、今後も全ての労働者の労働条件を改善していく中で、友誼団体やパートナー組織、政府機関に対してより強い交渉力をもてるからだ」

アフリカ全土を通じ、インフォーマルセクターで働く労働者は多い。ダルエスサラームでさらに5万人以上が組織できる可能性があるため、COTWU-T組合は野心的な教育・組織化プログラムに着手し出した。

ITFアフリカ地域事務所のアナ・カルメ副部長は次のように述べた。「2018年10月のITF世界大会で採択された主な戦略の1つである『現場組合員の活性化』に合致もしているため、この動きを歓迎する。ITFのインフォーマルセクターを対象としたプロジェクトと加盟組合のメンタープログラムがアフリカで成果を出し続けていることを誇りに思う」

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差