Skip to main content

ウーバー運転手、抗議の声あげる

ニュース

ウーバーに対する抗議運動が世界で拡大する中、ロンドンのウーバー運転手が欧州の労働組合指導者と会合をもった。

世界中のウーバー運転手は、団体交渉権や労働組合権を尊重し、雇用形態に関わらず全ての運転手に生活賃金を支払い、全ての運転手に安全で人間らしい労働条件を確実に提供するよう会社に求めてストライキを行った。

https://www.facebook.com/ITFglobal/videos/2222434917802568/?__xts__%5B0…

4年間ウーバーで働いてきたデニス・バーソロミューは次のように述べた。「21世紀だということを考えると、会社の運転手に対する処遇は酷すぎる。まるでビクトリア朝時代の労働条件に逆戻りだ」

「ウーバーは私のような運転手は自営業者だと言うが、会社の経営者に大儲けをさせ、運転手を極貧状態にしておくために考案された作り話に過ぎない。労働組合が運転手を労働者に分類するようウーバーに求め、成功している。この会社の行いを正すには、労働組合を通じて行動するしかない」とバーソロミューは語った。

ITFのスティーブ・コットン書記長はウーバー運転手を前に、「ウーバーは『仕事の未来』として自社の手法を新しくて良いもののように偽っているが、そうではない。実態は労働者搾取であり、劣悪な労働条件だ」

「ウーバー運転手は自らの仕事について適正な報酬を得てしかるべきであり、団体交渉を行い、尊重されるべきだ。ITFはウーバーと対話を開始し、このメッセージを直接会社に伝えるつもりだ」

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差