Skip to main content

共同声明:国際運輸労連(ITF)、ドイツ郵政DHLグループ、UNIグローバルユニオンが新たなOECDプロトコルに基づく対話の継続に合意

ニュース

ボン(ドイツ)にて– 2019年12月2日: 国際労働産別組織のITF(国際運輸労連)とUNI(UNIグローバルユニオン)の代表者が、ドイツポストDHL(DPDHLグループと2020年から実施される新しいOECDプロトコルのもとに対話を継続していく決意を再確認した。

DPDHLグループ、ITF、UNIは、OECD多国籍企業ガイドラインの国内連絡窓口の支援により、長年にわたり、お互いを信頼し、良好な関係を構築する優れた枠組みが提供されていると確信している。

2020年の懸案事項を考慮し、三者は焦点を絞った議論を継続することに合意した。少なくとも年に一度、ITFおよびUNIの書記長とDPDHLグループの人事担当取締役が意見交換会に出席する。

2019年には、この三者が重要な協力体制を構築し、その体制は進化し、強化されてきた。定期的な対話に加え、既存のOECDプロトコルを進化させ、今後発生が想定される労使関係の課題などを検討する複数のワークショップも実施された。

2019年11月25日、全国の国内連絡窓口が全ての関係者の同席のもと、ベルリンで新しいOECDプロトコルに署名した。

より詳細な情報はITFコミュニケーション部のアンディ・カーン-ゴードン(khan-gordon_andy@itf.org.uk 、電話:+44(0)7711 356 964)までご連絡を。

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差