Skip to main content

トルコの港湾労働者は我々の支援を必要としている

ニュース

トルコのブルサ近郊のボルサン港で働く港湾労働者が、港湾所有者のボルサン・ロジスティクスから、自らが選んだ組合に加入したことを理由に攻撃されている。

港湾労働者の70%以上が、3月にITF加盟組合のリマン・イシュ労組に加入した。

すると、ボルサン港の経営陣は、組合に加入したことを理由に港湾労働者6人を解雇した。

これに対し、組合は港で4日間の抗議行動を実施し、港湾を閉鎖した。

会社がストライキ参加者を威嚇するために港に警官隊を呼んだが、スト参加者は引き下がらなかった。

労使交渉の結果、解雇された労働者6人を復職させ、組合による組織化を阻止しないとの労使合意が締結されるに至った。

解雇された港湾労働者は復職したが、会社はそれ以外の約束を破り、組合による組織化に反対し続けている。

ボルサン港はボルサン・グループの子会社で、独自の交響楽団をもつなど、トルコの文化・芸術への貢献を自負している。

ITFは、ボルサン港の経営陣に対し、リマン・イシュ労組への妨害をやめるという約束を履行するよう求めている。リマン・イシュは、港湾労働者が圧倒的多数で加入を決めた組合であり、その民主的権利を尊重するよう強く求める。 

リマン・イシュのファティ・エズピナル書記長は、次のように述べている。「この問題について、すべてのITF加盟組合からの支援を期待している。ITFはパズルのようなものだ。私たちは皆、すべてこのパズルのピースなのだから、団結することによって、初めて意味ある行動が起こせる」

パディ・クラムリンITF会長兼ITF港湾部会議長は、次のように述べた。「ここにもまた、自社の価値観の魅力を売り物にしつつ、その価値観に、ILO条約の下に労働者に附与されている基本的権利である団結権や団体交渉 権があたかも含まれないかのように振舞う企業がある。

ITFの主張は明白だ。労働者が選んだ組合を承認するか、さもなければ、国際労働運動を敵に回せばどうなるのかを思い知ることだろう」

ボルサン・グループのエルカン・カファダールCEOへの嘆願書に署名し、リマン・イシュ組合への連帯を表明して下さい。

 

現場の声

ニュース 記者発表資料

ITFは停戦合意を歓迎し、合意の厳格な履行と持続可能な和平への一歩を求める

国際運輸労連(ITF)は、数百万人の市民に計り知れない死と苦しみを与えてきた15カ月にわたる壊滅的な戦争を終結させることになるハマスとイスラエルの停戦合意の発表を歓迎する。 この合意により、殺りくに終止符が打たれ、人命を救う人道支援が妨げられることなく迅速にガザに届けられ、引き離された家族が再会でき、破壊されたものを再建する厳しい道のり開始する可能性が直ちに提供された。
ニュース

韓国の交通運輸労働者、民主主義と 安全な労働条件を求めてスト

韓国の運輸・公共部門の労働者 2 万人が、政府の行動に抗議し、労働条件の改善を求めてストライキ集会を開催している。 12 月 7 日(土)、交通運輸と公共部門で働く韓国公共運輸労連 (KPTU) の組合員が国会前に集結し、政府に抗議し、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾を求める合同ストライキ集会を開催した。 12 月 3 日に大統領が突如、戒厳令を発布し、政治活動や市民の自由
ニュース

ITF、韓国の労働者の権利と民主主義を要求

国際運輸労連 (ITF) は、韓国で違法に戒厳令を施行しようとした尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の試みを強く非難する。 ITF に連なる 1,650 万人の交通運輸労働者は、民主主義を守るための闘いを続けている韓国の労働者に揺るぎない連帯を示している。 ユン大統領による火曜日の違法な戒厳令の発令に、世界は衝撃を隠せない。ユン大統領は、 1980 年代の軍事独裁政権を彷彿とさせる言葉を使い