Skip to main content

ジャカルタの組合活動家がハチソン警備員から暴行を受ける

ニュース 記者発表資料

 リオ・ウィジャヤは、ハチソンの警備員、ヤセル・アラファトが自分のことを探していると聞き、8月20日現地時間16時30分頃に警備室を訪れた。ウィジャヤが入室した途端、複数の警備員から暴行を受け、病院に運ばれ、打撲と怪我の治療を受けた。

 SPJICTのモハマド・ファーマンシャ書記長はこの暴行事件を激しく非難し、全面的な捜査を要求した。「会社の警備室がSPJICT組合員に暴行を加える場になってはならない。攻撃の動機を明らかにする必要がある。事件が全面的に解決するまで、追求を続ける」

 事件前、組合員の車が発砲される等、ジャカルタ港の組合活動家は前例のないレベルの脅迫や嫌がらせを受けていた。世界の港湾労働者を組織する国際運輸労連(ITF)は、状況を注視しながら、暴力に直面する全ての労働者に連帯を表明した。

 ITF港湾部会のエンリコ・トルトラノは、「ハチソン・ジャカルタの勤勉で平和的な組合活動家、リオ・ウィジャヤに対する今回の攻撃は許されるものではなく、労働者の基本的権利に対する侵害である。ITFや国際労働組合運動はこのような暴力を決して許さない。ハチソンは労働者を尊重し、ITFの重要な加盟組合であるSPJICTを含む、全てのターミナルの労働組合と建設的な関与を行うべきだ。また、今回の暴行事件について、迅速に対応すべきだ」と述べた。

 ジャカルタを訪問中のITF港湾部会アジア太平洋地域担当者は、「脅迫の戦術は我々の連帯を深めるだけだ。国際労働組合運動は、民主的な労働組合やその組合員に対する攻撃を許さない。インドネシアで長年失われていた、結社の自由と団結権に対する信頼を回復するために、正義を確保しなければならない」と述べた。

 

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差