Skip to main content

船員支援-アラブ地域の加盟組合が団結-

ニュース

 2月上旬、ITFはアラブ地域事務所と共に、タンジール(モロッコ)で4日間のセミナーを開催し、モロッコ、アルジェリア、バーレーン、ヨルダン、クウェート、スーダン、チュニジアの加盟組合が参加した。セミナーの目的は、アラブ地域の港に寄港する船員への支援を拡充し、ITF加盟組合が締結する団体協約の利点を彼らに説明することである。

 
 ITFインスペクターをコーディネートするスティーブ・トラウズデールは、「アラブ地域での船員からの支援要請が増えている。要請に応じることができるよう、ITFは加盟組合に対する財政的・教育的支援を強化している」と語った。
 
 2017年、ITFはアラブ地域で79件の問題を処理し、60万ドル以上の未払賃金を回収した。 2018年は、100件以上の問題を処理し、約200万ドルの未払賃金を回収した。
 
「セミナーは、アラブ地域の全てのインスペターが船員支援に必要な知識・技術を身に着け、ILO海上労働条約の最新情報を得るために開催した。特に、アラブの港で頻発している遺棄への対応は難しく、様々な知識・技術が必要とされる」ITFアラブ地域ネットワーク・コーディネーターのモハメッド・アラチェディは語った。
 
「セミナーは、アラブ地域のITF加盟組合は他の地域の船員と共にあり、あらゆる種類の虐待や悪い慣行に立ち向かう準備ができているという意思を海運業界に示すためのものでもある。アラブに寄港する船員の虐待を許さないという我々の強いメッセージを送ることができた」とアラチェディは続けた。
  
 2回目のセミナーは、6月にベイルート(レバノン)で開催予定で、レバノン、イエメン、イラク、オマーン、ヨルダンの加盟組合が参加することになっている。

 

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて