Skip to main content

タイ政府にILO第188号条約の実施と第87号・第98号条約の批准を求める

ニュース 記者発表資料

 2007年にILO第188号条約が採択された後、ITFや他の労働者団体は、タイ政府に同条約の批准を求める運動を活発に展開した。タイ政府は、20181229日に同条約の批准を決定、今年1月に正式に批准した。同条約の批准は、アジア初だった。

 漁船の労働基準を定める第188号条約のタイ政府による批准は、水産サプライチェーンにおける労働者搾取撤廃の重要な一歩として歓迎された。タイでは、違法・無報告・無規制(IUU)漁業慣行が組織的に行われ、労働者の権利や人権の侵害が明るみになっていたからだ。

 しかし、タイ政府は同条約の履行に関して、「労働安全衛生、船上や陸上における医療、休息期間、書面による労働契約、社会保障による保護」等、拘束力のある規定を効果的に実施していない。

 オスロで開催されたITF水産部会委員会は、タイ政府がより厳格な査察および執行規定を導入し、漁船員の適正な労働・生活条件を確保するために、国内法を整備することを要請した。

 また、タイの労働条件改善を目指す運動の継続を確認した。タイ政府は、外国人労働者が独立的・民主的な組合を自由に設立、加入する権利を認めるとともに、外国人労働者を含む全ての労働者を保護するために必要不可欠なILO87号および第98号条約を批准するためのさらなる措置を講じる必要がある。

 ITFのジョニー・ハンセン水産部会議長は次のように語った。「全ての労働者は、国籍や入国資格にかかわらず、労働組合を結成し、団体交渉をする権利を持つべきだ。水産部門でディーセントな労働条件を促進、実現するためには、組合を結成する権利の確保が重要だ」

 「第87号、第98号、第188号条約の批准、国内法の整備と効果的実施が実現しなければ、漁船員は強制労働を含む虐待のリスクに晒され続けるだろう」

 これらが実現すれば、水産会社は、労働者の結社の自由や団体交渉権を尊重し、消費者や市場が求める労働・環境基準に基づき、サプライチェーン全体で改革を進めるだろう。

 問い合わせは、ルーク・メンジーズまで(+61 433 889 844menzies_luke@itf.org.uk

 

現場の声

ニュース

南米大陸横断回廊のトラック運転手を保護するILO勧告

南米大陸横断回廊の道路運送を持続可能にする画期的な勧告を ILO が発表  この ILO 勧告 は南米大陸横断回廊を走行するトラック運転手の労働条件・安全衛生向上のための具体的な計画を示したもので、南米の ITF 加盟組合、使用者団体、各国政府の合意の成果である。  チリ、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、ブラジルを横断するこの回廊は、輸送コストの削減と雇用機会の拡大を通じて
ニュース

ITFの女性が世界を動かす!

ジェンダー平等が約束ではなく、実践される世界を築く  2024 年 10 月の大会での選出以降、初の女性委員会が今週2日間にわたり開催され、活発な議論と意見交換を経て、向こう5年間の優先事項が確認された。  連帯と女性のリーダーシップというテーマがすべての議論に貫かれ、女性交通運輸労働者のために成果を実現し、強力で平等な組合を構築する活動計画の基礎が固められた。  ジェンダーに起因する賃金格差