Skip to main content

IBF交渉妥結-コロナ禍における船員の献身が認められる

ニュース 記者発表資料 10 Sep 2021

 ITFJNG(使用者側団体交渉団)が202191~3日に賃金その他のコスト要因に関する重要な交渉を行った。もともと2020年3月に予定されていた2021年~2022年の協約交渉は、コロナ禍のために延期されていた。

 業界の利益変動やコロナ禍に伴う運行コストの増大で交渉は困難を極めた。しかし、コロナ禍においても国際貿易を継続させるために、契約満了後も働き続けたり、2021年の賃上げ凍結を受け入れたりした船員の犠牲・貢献が労使双方に認識された。

 主な妥結事項は次の通り。

  • 2022年1月1日から賃金および補償金の3%増額
  • 2023年1月1日から賃金および補償金の1.5%増額
  • IBF船員サポート基金のために、JNGメンバーのITF福利基金リベートを20%に増額。

 交渉が始まる前から、コロナ禍における船員の処遇に関する各国政府の対応に不満を募らせていた労使は、非常に緊密な協力関係を維持していた。契約満了後も交代できず、多くの国で入院すらできない船員の権利回復のために、労使一丸となって尽力してきた。

 ITFのスポークスパーソンで、交渉団の議長を務めたデーブ・ハインデルITF船員部会議長は次のように語った。

 「コロナ禍初期のリスクから、未だに行われている入港国での緊急医療措置の拒否、世界規模の船員交代危機に至るまで、様々な問題が発生したこの1年半、船員たちは卓越したプロフェッショナリズムとコミットメントを示してきた。だからこそ、彼らの収入アップを実現できたことを誇りに思う。  サプライチェーンを維持し、人々の生活に不可欠な製品を何十億もの消費者や企業に届けるために日々犠牲を払ってきた船員の献身が認められた」

 使用者側団体交渉団(JNG)のスポークスパーソンを務めるベラル・アフマド氏は、ハインデルの言葉に賛同し、船員への感謝の意を表した。

 「コロナ禍の荒波が、我々海運業界の使用者、船主、管理会社を、より船員に近づけた。我々は、犠牲を払う船員の姿を目にしてきた。将来にコミットする企業として、船員の努力が報われるように尽力してきた」

 JNGの議長を務める国際船員労務協会(IMMAJ)の井上登志仁氏は次のように語った。「賃金協約は船員の賃金市場の安定化につながる。2020年以降に直面してきた需要の変動にも対応しやすくなる」

 ITF公正慣行委員会(FPC)共同議長として交渉に参加したパディ・クラムリンITF会長兼港湾部会議長は交渉妥結を歓迎し、次のように語った。

 「船員にとってのみならず、全ての海事労働者にとって重要な成果だ。グローバルサプライチェーンにとって不可欠な国際団体交渉の継続を海運業界の一流企業がコミットしている。他部門の多国籍企業も自社のサプライチェーンにおける直接あるいは間接的な従業員のために適切な協約を確保すべきだ」

 ITFJNGIBF協約は、ITFが便宜置籍船(FOC)として認定する船舶に乗り組む外航船員の賃金・労働条件を規定している。

 

現場の声

ニュース 08 May 2024

労災の犠牲者を追悼し、今を生きる労働者のために闘う

 毎年 4 月 28 日に世界中で記念される「労働者追悼の日」(または「労災犠牲者追悼記念日」)は、労災で死亡、負傷、または体調不良となった労働者を追悼し、行動を起こす世界的な記念日である。  最近、アプリを利用したデリバリーのライダー(配達員)が増加しているが、彼らの中には休憩を与えられず、危険な天候の中で働かされている者もいる。先週スペインで 1 人のライダーが死亡したが
ニュース 08 May 2024

トルコの港湾労働者は我々の支援を必要としている

トルコのブルサ近郊のボルサン港で働く港湾労働者が、港湾所有者のボルサン・ロジスティクスから、自らが選んだ組合に加入したことを理由に攻撃されている。 港湾労働者の 70 %以上が、 3 月に ITF 加盟組合のリマン・イシュ労組に加入した。 すると、ボルサン港の経営陣は、組合に加入したことを理由に港湾労働者 6 人を解雇した。 これに対し、組合は港で 4 日間の抗議行動を実施し、港湾を閉鎖した。
ニュース 07 May 2024

ITFとウーバーが配達員のためのグローバル安全憲章を制定

2024年4月25日配信 新たな合意の下で社会的対話を継続する ITF とウーバーが配達員のための安全憲章を制定した。 これにより、ウーバーは世界 1 万1千以上の都市の何百万人もの配達員の安全衛生の拡充にコミットする。 また、 ITF とウーバーは世界中のドライバー・配達員の労働条件向上に関する社会的対話を継続するために、両者の覚書を更新した。 これは、2年以上にわたる両者の協力により